さんみ株式会社

ご注文・お問い合わせ

営業時間: 午前9時00分〜午後5時00分 / 定休日: 土曜日・日曜日・祝祭日

0795-23-1273
0120-8333-89

観賞魚薬品情報

観賞魚のトラブルマニュアル

日本動物薬品株式会社 新観賞魚のトラブルマニュアルより

金魚の入った輸送水が悪臭を放つ
症状:
輸送水が悪臭を放つ。
水が白濁する。
原因:
白濁と悪臭の原因は、魚の粘膜がはがれて、腐敗したものです。
魚を触てみて体表がざらつく場合は、要注意。
細菌感染症発病の兆しあり。
参考対策:
輸送水は、販売ケースに入れない。
対策は、パフラジン 1gを飼育水 200Lに投薬する。または、観パラD 1mlを水 20Lに投薬する。
魚がスレているので粘膜増強生体管理フードを1週間程度与える。
エアレーションの泡切れが悪い
症状:
エアレーションの泡切れが悪い。
水面の泡が残る。
水槽の水が生臭い。
原因:
白濁と悪臭の原因は、魚の粘膜がはがれて、腐敗したものです。
魚を触てみて体表がざらつく場合は、要注意。
細菌感染症発病の兆しあり。
参考対策:
輸送水は、販売ケースに入れない。
対策は、パフラジン 1gを飼育水 200Lに投薬する。または、観パラD 1mlを水 20Lに投薬する。
魚がスレているので粘膜増強生体管理フードを1週間程度与える。
背びれをたたんでいる
症状:
背びれをたたんでいる。
原因:
白濁と悪臭の原因は、魚の粘膜がはがれて、腐敗したものです。
魚を触てみて体表がざらつく場合は、要注意。
細菌感染症発病の兆しあり。
参考対策:
輸送水は、販売ケースに入れない。
対策は、パフラジン 1gを飼育水 200Lに投薬する。または、観パラD 1mlを水 20Lに投薬する。
魚がスレているので粘膜増強生体管理フードを1週間程度与える。
魚にすれ傷がある
症状:
魚にすれ傷がある。
原因:
すれ傷とは輸送中に魚同士がぶつかってできる傷。傷が生じた個所は、粘膜がはがれていることがあります。
参考対策:
観パラD 1mlを水 20Lに投薬する。または、グリーンFゴールド 1gを水 60Lに投薬する。
粘膜増強生体管理フードまたは金魚膳粘膜増強を1週間程度与える。
エラブタが開いている
症状:
エラブタが開いている。
エラから粘液状物質が出る。
原因:
金魚や中〜大型シクリッドは、要注意。鰓(エラ)に寄生虫が付いています。
そのため、魚は、鰓を守るために粘液を分泌します。そのままにしておくと、重症化し魚は斃死(へいし)する。
参考対策:
フード 1kgに対してプラジクアンテル 10g混ぜたものを病魚 に3日間与える。
飼育水 50Lに対してメチレンブルー水溶液 10mLと観パラD 5mLを投薬する。
尾鰭の血管が赤く充血している
症状:
尾鰭の血管が赤く充血している。
原因:
金魚が、輸送中のストレスや水質悪化などで体調を崩すと発生しやすい。
このまま放置すると感染症を引き起こす。
参考対策:
観パラD 1mlを水 20Lに投薬する。または、パフラジン1gを水 200Lに投薬する。
体全体が赤っぽくなっている
症状:
体全体が赤っぽくなっている。
原因:
エロモナスという細菌に感染して、魚が内出血しています。
そのままにしておくと、菌が体全体に行き渡り、敗血症を起こします。
参考対策:
観パラD 10mLを水 100Lに投薬する。
金魚だと、メディゴールドIGPを与えると良い。
入荷直後の魚が鼻上げする
症状:
入荷直後の魚が鼻上げする。
エラに異常は見られない。
また、酸欠でもない
原因:
魚がストレスにより、腎臓の機能が低下して、貧血しています
参考対策:
水を約半分取り換える。
食塩を200〜250gと観パラD 2.5mLを水50Lに投薬する。
できれば、魚を再下段の水槽に移して水温を下げるとよい。
小型熱帯 魚用生体管理フードを約1週間与える。
魚が砂利に体をこすりつけている
症状:
魚が砂利に体をこすりつけている。
原因:
白点虫・エピスティリス(ツリガネ虫)・水カビが寄生している。
参考対策:
水草がある水槽の場合、グリーンFクリアー 300mLを水 60Lに投薬する。
水草がない水槽の場合、グリーンFリキッド 50mLを水 60Lに投薬する。
ページの先頭へ